先崎地蔵尊

(住所:佐倉市先崎1568)

地図拡大

1.先崎地蔵尊

   photo1
 

 青菅から先崎へ、子ノ橋を渡って突き当たりにある。正面に小さなお堂があり、この中に石造の地蔵菩薩が祀られている。11.地蔵尊参照。

2.庚申塔群

   photo1
 

 境内入り口の右側には庚申塔が7基、道路に沿って祀られており、その左側より順に紹介する。一番左側は電柱が障害となり映っていないが次ぎの3.庚申塔ー1による。

3.庚申塔-1

   photo1
 

 正面に「庚申塔」、台石に「先崎村講中」、左側面に「万延元年庚申(1860年)十一月」と刻んである。 高さ85cm。  

4.庚申塔-2

   photo1
 

 正面に「庚申塔」、左側面に「万延元庚申(1860年)十一月」、 台石に「先崎村講中」と刻まれている。 高さ95cm

5.庚申塔-3

   photo1
 

 正面の剥離が大きく確認が出来ないが「寛政・・・十一月吉日」と読める。 高さ64cm

6.庚申塔-4

   photo1
 

 中央に青面金剛が、また下部に邪気が浮き彫りにされている。左側面に「寛政十二庚申(1800年)十月」と刻んである。
右側面は隣との隙間があり確認できないが平成4年佐倉市石造物調査カードによると「先崎村講中」と刻まれている。 高さ63cm  

7.庚申塔-5

   photo1
 

 上部右側欠損あり。 正面に「正徳二壬辰(1712年)天、庚申講中拾八人、十一月六日」と刻んである。 台石に三猿が刻まれてあり、左右側面には文字無い。 高さ70cm。

8.庚申塔-6

   photo1   photo1
 

 ほぼ半分に割れて上部が後方の地面に寝かした状態になっている、写真の右側がそれである。破損部長さ約60cm。
正面に「正徳二年(1712年)十月十日、庚申講中、拾六人」、   台石に三猿が刻んである。 破損部を合わせた高さ約85cm。

9.庚申塔-7

   photo1
 

 地蔵堂に向かって右手端にあり、青面金剛が浮き彫りされている。右側面に「享保十八癸丑年(1733年)十月吉日先崎村同行十八人」と刻んである。 高さ112cm         

10.手水石

   photo1
 

 1.先崎地蔵尊のお堂の前、地蔵堂に向かって右手にある。右側面に「明治三拾七年(1904年)一月二十四日、 先崎庵発起人」と刻んである。 高さ56cm 

11.地蔵尊

   photo1
 

 慶安3年(1650年)創建。地蔵堂の中を確認することが出来ないが、佐倉市教育委員会発行「佐倉市の指定文化財」によると、地蔵の背中には「奉造立庚申人数廿五人先崎村、本願友野河内、慶安三庚寅二月廿四日」と銘文が記されている。 像の高さ90cm。

佐倉石碑クラブ

inserted by FC2 system