本稿執筆にあたっての参考文献は、以下の通りです。多くの先輩諸氏に心より感謝と御礼を申しあげます。
臼井の歴史地図をつくる会・佐倉市立臼井公民館『臼井歴史散歩』臼井田環境整備委員会、2010年
臼井公民館(志津公民館)高橋健一 臼井公民館 江波戸寿『臼井千代田百科事典』佐倉市立臼井公民館、2002年
佐倉伝説めぐりの会『臼井宿回顧』佐倉市立臼井公民館、1992年
田中征志『佐倉市史研究第25号 出羽三山碑と宿坊加護帳に見る佐倉の人々』佐倉市、2012年
房総石仏研究会『房総の石仏百選』たけしま出版、1999年
花山勝友監修・PHP研究所『〔図解〕仏像のすべて』PHP研究所東京本部生活文化出版部、2008年
小川元『印旛沼周遊記』発行者小林規一 印刷崙書房出版、2001年
川田壽『「成田参詣記」を歩く』発行者小林規一 印刷崙書房出版、2001年
川口謙二『日本の神様読み解き事典』発行者富沢凡子 発行所柏書房株式会社、2012年
福田アジオ他編『日本民俗大辞典 下』吉川弘文館株式会社、2000年
八千代市史編さん委員会編集『八千代市の歴史 資料編 近代・現代Ⅲ 石造文化財』八千代市、2006年
木村雅夫(千葉県自然誌資料調査会より受託)『佐倉市の石造物調査』千葉県立中央博物館、1992年
長谷山宗徳寺『長谷山宗徳寺史』長谷山宗徳寺、1996年
小島 貞二『佐倉と雷電為右衛門』妙覚寺・佐藤日徳、1978年
「臼井田の今昔」編集委員会『臼井田の今昔』臼井田自治会、2004年
石田 瑞麿『例文 仏教語大辞典』小学館、1997年
ウィキペディア<http://ja.wikipedia.org>2013年アクセス
佐賀市地域文化財データベースサイト『さがの歴史・文化お宝帳』佐賀市、2013年
内郷史誌編纂委員会『内郷史誌』内郷史誌編纂委員会、2009年
千葉県印旛郡役所『千葉県印旛郡誌』臨川書店、1913年
千葉県神社庁『千葉県神社名鑑』千葉県神社庁、1987年
佐倉市内郷地区長連合協議会『会報うちごう第10号』佐倉市内郷地区長連合協議会、2014年
佐倉市史編さん委員会『佐倉市史研究第五号』佐倉市、1986年
佐倉市史編さん委員会『佐倉市史研究第六号』佐倉市、1986年
佐倉市史編さん委員会『佐倉市史研究第九号』佐倉市、1990年
佐倉市公民館『佐倉市誌資料 第一輯』佐倉市公民館、1957年
佐倉地名研究会『佐倉地名研究会報告(第20号~第29号)』佐倉地名研究会、2003年
渡辺善右衛門・佐倉市史編さん委員会編集『古今佐倉真佐子』佐倉市、1983年
佐倉市立中央公民館内 新佐倉真佐子を作る会『佐倉お茶の間風土記』佐倉市立中央公民館内 新佐倉真佐子を作る会、1982年
石田肇『千葉県北部地方 農村の変貌』創栄出版(株)、1992年
松本栄・佐倉市教育委員会『ふるさとの石仏』佐倉市教育委員会、1975年
しづ市民大学研究科『石造物調査 旧小竹村』しづ市民大学、2002年
|